今年初のお茶刈り 今年もお茶刈りが始まりました。 この日の朝は−5° じっくり自然の栄養をたくわえて育ってくれたお茶の枝を切り、丁寧に小分けして結び、運んでいきます。 お茶の茎も葉っぱも、 まるごといただく 地球にも身体にもやさしい 一物全体のお茶になります。
キンカンの蒸し煮 キンカンの蒸し煮。 風邪予防に紅玉りんごと自然塩と水だけでおいしい甘露煮です。 今が旬のキンカン。 「栄養の宝庫」とも呼ばれ、 身体の働きを助けてくれる栄養も多く含まれています。 じっくり煮て甘みも引き出します。 自然の恵みに感謝。
新年のご挨拶 新年、明けましておめでとうございます。 昨年も多くの方にご愛飲頂きありがとうございました。 新年を迎え、 元旦は夫婦で茶畑に挨拶に行き、 初日の出も拝むことができました。 こうして新年を穏やかに迎えられるのも、お茶を飲んで頂ける皆さんや、一生懸命頑張って下さる従業員の方々のおかげです。 本当に感謝です。 昨年の12月から始まったお茶刈も3月まで続きます。 今年も、心と体に優しい三年番茶をお届けできるよう頑張りたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
お茶刈りがスタートしました(^^) 私達の三年番茶は、寒い時期の12月から3月に収穫します。 2年以上生育させた木を使用するため、自分たちの背丈より高いです。 この茶畑は特に背が高いです。 枝ごと収穫して作業場へ持って帰ります。 さあ! 頑張って収穫します!
かごしま特産品市場『かご一』に出店してきました(^^) 12月5日は、商工会さんのお世話で、天文館通りのかごしま物産品市場『かご一』前で、一日宣伝販売をさせて頂きました。 こちらでも、梅醤番茶の試飲が好評で、体があたたまると喜んでいただけました。 予想以上に薪火寒茶に興味を持っていただける方が多く、良いご縁をたくさん頂ける一日となりました。 試飲して頂いた方、買って下さった方、ありがとうございました(^^) 来週からは、いよいよお茶刈りがスタートします。 寒さに負けず、新しい年に向けて頑張ります(^^)